【10X Challengers】Business Development 山口 啓佑さん

2025/2/28

「10X Challengers」シリーズでは、10Xのメンバーが仕事での挑戦エピソードからプライベートまでリアルな話をQ&A方式で執筆します!
それぞれの回答から、10X内の業務や雰囲気、メンバーの人となりなどを知っていただけたら嬉しいです。

今回は、Business Development 山口 啓佑さんが担当です。

山口 啓佑

Business Development

株式会社トライアルカンパニーの九州分室にて、ID-POSデータ分析/カテゴリーマネジメントを経験。 その後、株式会社Speeeにてデータアナリスト、マーケター、人事を経験した後に、経営企画としてデジタル広告事業を担当。 2023年1月10X入社。

在籍年数、お名前をお願いします!

在籍2年、山口啓佑です。ryukkuと呼ばれています。

10Xでは、どんな役割や業務を担われていますか?

BizDev及びGrowth(デジタル広告、CRM)の役割を担っています。

BizDevとしては、小売パートナーと二人三脚で、ネットスーパー事業の売上/利益を伸ばすために何がボトルネックになっているのか?その解消のためには何をすべきか?という課題の見極めから、必要に応じてその課題を解決するための実行の部分も担っています。

Growthとしては、デジタル広告とCRMをそれぞれ小規模なチームを組んで担当しています。BizDevの役割とは対照的に、パートナー横断の機能的な役割として特定のパートナーではなく、全体に広く価値提供することを目的としています。

10X入社まではどんなキャリアを歩まれてきましたか?

小売企業のトライアルカンパニーでデータ分析に取り組み、その後ITベンチャーのSpeeeでマーケター、人事を経てデジタルマーケティング領域の事業企画を担っていました。

10Xに入社した決め手を教えてください

「実物を伴うリアルな領域での事業に携わりたい」「これまでの私のキャリアが重なるところで腰を据えてチャレンジしたい」という2つの思いを満たしていたからです。

入社後、一番の挑戦だった仕事について教えてください

簡単にエピソード紹介をお願いします

地方における、ネットスーパー開始直後の利用ユーザー獲得のための支援です。当時は10X内でもこれと言った正解を見つけられておらず、特に地方パートナーでは、ユーザー需要の伸び悩みが課題になっていました。

どんな苦労や困難がありましたか?どうやって乗り越えましたか?

需要獲得のために、まずは特売の企画とオン/オフ組み合わせたプロモーションをセットで実施し、一定大きな需要の波を作ることはできたのですが、それでも目標水準には到達できていませんでした。

目標水準を達成するために、2回目の実施ではよりプロモーションの規模を大きくすることを検討していたのですが、1回目のプロモーションのタイミングで売場を訪れたユーザーの行動の分析から、他パートナーと比較して、注文した商品の配達時間帯を選択する画面での離脱が多いことがわかりました。(社内のデータサイエンティストメンバーによる調査成果です!)

これによって「販促の強化よりも配達枠含めたサービス設計の見直しをすることの方が優先度が高い」という仮説を持つことができ、2回目の実施に向けて販促の強化に向けようとしていたパートナーおよび10Xのリソースを、サービス設計の改善・反映することに向け直すことにしました。

結果として注文率が改善したことで、2回目は1回目と同じ規模のプロモーションで倍以上の注文を獲得することができ、目標水準を達成することができました。

パートナー企業のスーパーで行う販促イベントでは、自らも店頭に立ち実践しています(写真左)

挑戦したからこその成果や、ご自身が得られたものを教えてください

この取り組みの結果、人口密度の高い都市だけでなく、地方でもネットスーパー市場の可能性が見えたことは大きな一歩でした。また、10Xとして販促支援を強化していくきっかけにもなり、パートナー企業への価値提供の幅が広がったことも会社としての成果だったと思います。

個人としては、「何がボトルネックになっているのか?」「その解消のためには何をすべきか?」という、課題の見極めから解決のための実行を高い強度で行い成果を出せたことで、「やれることではなくやるべきことにフォーカスすべきである」という体感を得られたことが大きかったです。

やるべきことが明確になっても、それが大きな変化を伴う場合は完遂するためのコストが高くなりやすいです。しかし、それでもやり抜くのだというスタンスを強く持つことが、小売業のような伝統的な業界で変化を起こしていくためには重要だなと感じています。

よくある1日のスケジュールを教えてください

・07時〜08時:起床、朝食
・08時〜10時:余裕があったら散歩して業務開始、主に作業
・10時〜12時:だいたいミーティングが2つくらい
・12時〜13時:昼食
・13時〜17時:ミーティングと作業半々くらい
・17時〜19時:考えなくて済むタスクを処理する
・19時〜23時:夕食、運動、風呂、家族と過ごす時間
・23時〜07時:睡眠

休日はどんなふうに過ごしていますか?

土日どちらかで近所のお気に入りのスーパーで生鮮を買い、お気に入りの珈琲屋に豆を買いに行くのが習慣です。(その他ストック品はネットスーパーで買ってます。便利!)
あとはフットサルしたり、ドライブに行ったり、たまに籠もって一日中ゲームしたりしてます。最近はいくつかライブにも行きました!(写真はその時のもの)

所属する部門・チームはどんな雰囲気ですか?

ビジネス本部はどうしてもパートナー毎の動きになるので、同じパートナーを担当していないと業務上の関わりは少なくなりがちなのですが、各パートナーごとの困りごとは担当関係なく相談して解決していってます。Slackで「ちょっと話せます?」というコミュニケーションが取りやすいのはいいところだなと思います。
週1回のビジネス本部出社日では、みんなでランチに行ったりします。(なぜかいつも中華)

これは夜

これからどんな仲間が増えると嬉しいですか?

・変化の多い環境の中で、自分の役割を見定めて動ける人(何でもやるのではなく、本当にやるべきこと以外を捨てられる人)
・手段を選ばず、目的達成のために泥臭いこともやれる人(必要なら店頭に立って集客したり、やったことのない業務にも取り組める人)

10Xでこれから挑戦したいことを教えてください

小売業の中でもネットスーパーというニッチなドメインで複数のパートナーと取り組みをしてきたことで、高い解像度を持って深く事業を理解し、物事を動かすことができるようになってきていると感じています。

まだまだネットスーパー事業/市場でやることはたくさんあるのですが、入社の理由である「実物を伴うリアルな領域」にもっと踏み込みたい気持ちはあるので、少しずつネットスーパー以外の領域にもチャレンジして「小売業の未来を拓く」をやっていきたいと思っています。

10Xでは一緒に働くメンバーを募集中です!

10Xでは未来をより良くする事業・組織のために、仲間を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。


RECRUIT

10xへの到達率は、まだ0.1%。
あなたの力が、必要です。

JOIN OUR TEAM

CONTACT

10Xへの取材依頼やお問い合わせはこちらから。

CONTACT US