社員の45%は利用経験なく入社!使い始めたらやみつきになる「ネットスーパー」の魅力
こんにちは、10X編集部です。
突然ですが、読者の皆さんは「ネットスーパー」を利用した経験はありますか?
10Xは、自社プラットフォーム「Stailer」を導入したスーパーマーケットやドラッグストアといった小売パートナー様が、ネットスーパーなどのECを立ち上げ・事業展開する支援をしています。(詳しくは、CTO石川さんの「世界一わかりやすい「Stailer」の解説の記事をご覧ください!)
そのため10X社員に対して「ネットスーパーを入社前から使い込んでいる人しか集まっていない」といった印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません!
なんと、10X社員の45%が10Xへの入社・転職検討前にはネットスーパーを使ったことがありませんでした。しかし、入社を機にその魅力や使い勝手の良さに気づき、約7割の社員が日々ネットスーパーを利用しています。
今回は、ネットスーパーに興味がある方や、利用経験がない方、またネットスーパーがどんな問題を解消しているのかを理解したい方に向けて、6人の社員が語るリアルな体験談を通じて、ネットスーパーの魅力をお伝えしたいと思います!
Toyaさん(2週間に1回利用 / 1人世帯 / 入社前は利用経験なし)
ーネットスーパーを使い始めたのは、いつ・どんなきっかけですか?
今や、2つのネットスーパーを使い分けるほど日常に溶け込んだ存在ですが、実は10X入社前はネットスーパーを一度も使ったことがありませんでした。むしろ「なんで店舗に行けば買えるのに、配送料を払ってまで使うんだろう?」ぐらいに思っていました。
一人暮らしで、普段の購入品が冷凍やレトルト食品が中心だったこともあり、ネットスーパーで何を買えば良いのか分からなかったんです。
入社してみて「水・米を買いにコンビニに行くのが面倒だな」と感じたタイミングがあり、最初はそういった重いものから試しに買い始めたんです。
ーネットスーパーの利用頻度や利用のこだわりがあれば教えてください。
ネットスーパーが楽すぎて、ネットスーパーを使い始めてからは、ほぼ店舗に行かなくなりました。大容量商品を買うストアと、日常の惣菜を買うストアを使い分けています。アプリのトップ画面だけ見ると、かなりすっきりしているので、商品数が多くないように感じられるかもしれませんが、検索してみると、店舗と同じだけの商品が並んでいるので、自分が欲しいものを発見できるのが楽しいです。
ー使い始めてみて、意外だったことや発見した魅力はありますか?
利用前に懸念していた配送料については、むしろ安いと感じるようになりました。店舗での買い物で、お店に行って、探して、レジに並んで…と考えると、買い物時間がかなり長くなってしまうんですよね。ネットスーパーの、朝に注文して、その日の夜に届くというスピードを考えると、正直ものすごくコスパがいい料金だと思います。
また、ネットスーパーを使うまでは、自炊をほとんどしていませんでした。それが、冷凍食品や野菜など何でも買える上、買い物に行く時間も節約できるようになったので、生活スタイルが変化し、自炊をするようになりました。ブロッコリーや鶏肉を中心に購入しており、自炊を通じて健康や体調まで良くなったのは意外なメリットでした。
ーまだ使っていない人に一言お願いします!
生活が本当に便利になったので、使っていなかった当時の自分には「なんで使ってねーんだよ、自分!」と喝を入れたいですね(笑)まだネットスーパーを使ったことない方も、まずは1週間分の献立を買ってみてほしいです。そしたら絶対幸せな体験ができるので!
ネットスーパーで実現できること
doshoさん(週1回利用 / 3人世帯 / 入社検討前は利用経験なし)
ーネットスーパーを使い始めたのは、いつ・どんなきっかけですか?
半年ほど前からです。
歩いて6分の距離にスーパーもありますし、店舗に行った方が買いやすいと思っていたので、ネットスーパーの利用には懐疑的でした。ですが、10Xへの転職を考えていたことや、近くの冷凍食品が豊富な大型スーパーがネットスーパーを展開していることから、試しに利用してみることにしました。今は週1回ほど利用していて、その利便性・価格設定に魅力を感じています。
ーネットスーパーの利用頻度や利用のこだわりがあれば教えてください。
ネットスーパーと店舗を併用しています。
卵・牛乳・ヨーグルトといった日配品*は、週1回ネットスーパーでまとめて購入しています。生鮮や献立に利用する食材は、店舗で買っています。
*毎日店舗に配達される商品で、賞味期限の短い食品の総称
実は、他の定期食材配送サービスも使ってみたのですが、「こんな量、注文してたっけ?」と食材を無駄にしてしまっていました。、また前週中に翌週の注文をする必要があり、フラストレーションを感じたりすることもありました。「欲しい時にすぐ注文でき、すぐ届く」、というのがネットスーパーのメリットだと思います。
ー使い始めてみて、意外だったことや発見した魅力はありますか?
今まで気づいていなかったペインに気づきました!
例えば、スーパーの店舗で買い物をする場合「家からスーパーが近くても、牛乳など重いものは大量には買えない」ことです。ネットスーパーになってからは、ガンガン買うようになりましたし、何よりまとめ買いをした方が送料も安くなるんですよね。また、価格もお得なんです。米や水はAmazonの方が安いと思っていたんですが、ネットスーパーの方が安いんですよね。
他には、配送員の方の印象が良く、配送・梱包も非常に丁寧なことには驚きました。定期的に使うものだから、細かいところまで配慮が行き届いているのはいいですよね。
ーまだ使っていない人に一言お願いします!
日配品の購入にネットスーパーはとても便利です!各ECサービスの「当日・翌日配送」に慣れている人にこそ、「欲しい時にすぐ届く」ネットスーパーを試してほしいです。店舗での買い物が良いと思っている人も、一度使ってみるとその利便性を実感できるはずです。
mikityさん(週1回利用 / 2人世帯 / 入社検討前は利用経験なし)
ーネットスーパーを使い始めたのは、いつ・どんなきっかけですか?
10Xへの転職を検討したタイミングです。それまでは、ネットスーパーは乳幼児がいて外出がままならない…など明確なペインがある人しか使わないものだと思っていて、DINKSである自分には当てはまらないと思っていたんですよね。自宅から徒歩3分の距離にスーパーもあり、買い物にも特に困っていなかったこともあります。
ただ、ちょうど10Xを転職先の候補として考え始めていたこと、近隣にネットスーパーを展開する大型チェーン店が開店したことが重なり、「試してみたい」と思って使い始めてみたんです。
ーネットスーパーの利用頻度や利用のこだわりがあれば教えてください。
ネットスーパーでは、生鮮品・冷凍食品など、夜ご飯の食材を中心に、1回に20品目程度購入しています。週に1回、土曜日に注文し、日曜日に届けてもらうのが私のルーティンです。週末に翌週の仕事や家事の計画を立てることで、他の日に料理・買い物のことを考えなくても済むようにしています。
ネットスーパーを使うまでは、徒歩3分にスーパーはあるものの、結局週1時間程度(週2回×30分)は買い物時間がかかっていました。ネットスーパーではアプリの「マイリスト機能(過去購入した商品を推薦してくれる機能)」を活用すると、週に1回、しかも毎回5分程度で注文を終えられるようになったので、時間の節約にもなっているのが嬉しいです。
ー使い始めてみて、意外だったことや発見した魅力はありますか?
生鮮食品は当たり外れがあるのかな、と勝手に思っていたのですが、今まで一度も品質にがっかりしたことはないですね。むしろ、「食品のプロであるスーパーの人に見て選んでもらったネットスーパー商品の方が信頼できる」という価値観に変わりました。
他にも、「ネットスーパーは店舗より価格がちょっと高い」という先入観もありました。これもいい意味で裏切られたポイントで、店舗と同じ価格ですし、特売価格も適用されるんです。
また店舗に行っていた時は、歩きながら買うものを決めるので、つい余計なものまで買ってしまっていました。ネットスーパーだと事前に計画した商品だけを購入するので、明らかに無駄な買い物が減りました!食費まで節約できるとは思っていなかったので、嬉しい誤算です。
ーまだ使っていない人に一言お願いします!
ネットスーパーは意外と食費節約になるということを改めて伝えたいですね。
またネットスーパーの配達圏は、人が徒歩で利用できる範囲よりも広く、いつもなら行かないスーパーでも注文できるのが嬉しいポイントで、「推しスーパー」を発見する楽しさもあると思います。各社プライベートブランドやこだわりのラインナップがあり、それを探したり、周囲と情報交換したりするのがとても楽しいです。実際に店舗に足を運ぶのはためらっても、ネットスーパーであれば気軽に楽しめるので、そんな使い方を試してみるのもいいかもしれません。
mikityさんお気に入りのプライベートブランド商品
terasakiさん(週1回利用 / 3人世帯 / 入社前から利用)
ーネットスーパーを使い始めたのは、いつ・どんなきっかけですか?
コロナ禍の妊娠中に使い始めました。ママ友から「妊娠後期は本当に動けなくなるから、絶対登録した方がいい!」と熱烈なおすすめを受けたんです。
それまでもネットスーパーについて聞いたことはあったんですが、スーパーが身近にない田舎にお住まいの高齢の方が使うもの、と思っていました。自分が使うイメージが湧かなかったんですよね。ただ、一度使ってみると、子育て期に貴重な体力を使わなくて良いことは本当にありがたく、継続して利用しています。
ーネットスーパーの利用頻度や利用のこだわりがあれば教えてください。
週に1〜2回は使っていて、生活の「習慣」になっています。特に10Xへの転職後は時間がなく、ますますその必要性を感じています。
最初は、冷凍食品や、飲み物など重いものを中心に購入していましたが、最近ではラップやトイレットペーパーなど何でも注文しています。スーパーによっては、母子手帳を見せると配送料が安くなるサービスもあり、「使わないのは損だ」と思って積極的に使っています。
ー使い始めてみて、意外だったことや発見した魅力はありますか?
「買い物の失敗感」がなくなりました!店舗で買っている時は、自宅の食材や調味料の在庫状況が分からず、醤油を2本買ってしまったなんてこともありました。今では買い忘れや無駄がなくなりました。
また、買い物が「夫婦の仕事」になったのも、すごく良かったです。以前は店舗に行くのも、購入するのも、持って帰るのも、冷蔵庫にしまうのも全て私の仕事でした。それが今では、2人で注文したいものをLINEで送り合い、それをもとに私が注文・夫が受け取りと、分担できています。家族で買い物にまつわる役割をシェアできるようになったことで、自分のご機嫌も取りやすくなったように思います。
ーまだ使っていない人に一言お願いします!
10Xに入社してから、スーパーの現場の皆さんが非常に丁寧に配慮して、ネットスーパーの商品を届けていることに気付かされました。例えば、袋の紐の開けやすさや、梱包の方法、冷凍・冷蔵品を分けるなどです。買い物という行為は誰にとっても身近だからこそ、当たり前の基準も多様で、そうした高品質なサービスを提供するために涙ぐましい企業努力がなされています。ネットスーパーを利用することで、利便性はもちろん、各社のサービスへのこだわりを体感してもらえるといいなと思います。
nyubaさん(月2回利用 / 3人世帯 / 入社前から利用)
ーネットスーパーを使い始めたのは、いつ・どんなきっかけですか?
最初は妊娠中に利用を始めました。妊娠後期に、絶対安静で一日中ベッドで寝ていないといけない時期が2週間ほどあり、夫もフルタイム勤務だったので「平日の買い物が全くできない!」という状況になってしまったんです。ネットスーパーのおかげで、何とかその時期を乗り越えられました。
ーネットスーパーの利用頻度や利用のこだわりがあれば教えてください。
現在は月2回程度利用しています。特に子供が生まれてからは、ネットスーパーのメリットをより感じています。
私は現在23区内在住ですが、都心型スーパーの多くは通路が狭く、また床面積も広くないので、別カテゴリの商品を見るために複数階を移動する必要がある設計になっていることも。そうした狭い店内にベビーカーで行くことにも抵抗を感じていましたが、10kg近くある赤ちゃんを抱っこ紐で抱えながら階を移動して買い物するのは、想像以上に大変でした。また、最近は子供も大きくなり、何にでも興味を持って手を出してしまうようになりました。店舗に行くと、野菜に触ったりチーズを引き出そうとしたり…。親としては困ってしまうのですが、ネットスーパーだとそういった不安がないのがありがたいですね。
ー使い始めてみて、意外だったことや発見した魅力はありますか?
配送枠の細かさに驚きました。時間によっては当日配送もできるのでふと、「冷蔵庫に何もなかった!」という時も安心です。私は現在在宅勤務の日が多いのですが、会議の空き時間や保育園のお迎え後に受け取れるようにしています。
また、ネットスーパーのおかげで「自分の時間」をつくれている感覚があるのも嬉しいです。特に子育て世帯だと、平日に30分でも自由時間があることはとても貴重だと思います。店舗の往復にかかっていた時間を、読書する・ダラダラするなど、自分の好きなことに充てられていて、ネットスーパーの利用によって時間の有効活用ができていると感じています。
受け取り日時選択の画面イメージ(スーパー・店舗によって配送枠は異なります)
ーまだ使っていない人に一言お願いします!
もし、買い物を外注することに抵抗があるなら、一度その考えは捨ててみると良いと思います!ネットスーパーは、自分のやるべきことに集中するためのサポートの一つだと個人的には思っています。自分を縛らずに、自分が時間やパワーをかけたいものにリソースを割けるように、ネットスーパーを使ってみることをおすすめします。
manabeさん(週1回利用 / 3人世帯 / 入社前から利用)
ーネットスーパーを使い始めたのは、いつ・どんなきっかけですか?
子供が生まれた2年前、引っ越しを機にネットスーパーを使い始めました。当時は10Xへの転職前でしたが、会社として興味があったことも利用を開始した理由の一つです。現在は、徒歩5分の距離にスーパーが2店舗あるのですが、生鮮・冷凍食品を始め、食材のほぼ全てをネットスーパーで購入しています。
ーネットスーパーの利用頻度や利用のこだわりがあれば教えてください。
メインのネットスーパーは週一回の利用・もう一つのネットスーパーは急に食材が追加で必要になった時に利用、とうまく使い分けています。
子供が生まれてから、食べるものはなるべく無農薬や国産など良いものを選ぶようにしています。店頭だと、原材料を確認するために裏側のラベルをわざわざ見る手間がかかり、そもそも子供の面倒を見るのにそれどころじゃなかったりしたので、自宅で余裕を持って注文できるのは良いですね。
ー使い始めてみて、意外だったことや発見した魅力はありますか?
店舗に定期的に行く必要がなくなったのは、本当に良かったです!それまでは、はち切れんばかりの袋を抱えてスーパーから帰ってきていたので(笑) 重いものを持つ必要がなく、また自宅に直接届くということの偉大さを感じています。
また、自分でも面白いなと思うのですが、ネットスーパーの利用を通じて、各スーパーへのブランドロイヤリティが高まっているようにも感じます。アプリが使いやすく探しやすかったり、梱包が丁寧だったり…といった点から、そのスーパーらしさを感じ取れます。たまに店舗を訪れた時にも、店員さんの対応が細やかな配慮で溢れていて、一貫したブランドが根付いていることに気づき、親近感や愛着度が増しました。
ーまだ使っていない人に一言お願いします!
ネットスーパー利用の一歩目のハードルは高いかもしれませんが、使い始めると便利で、手放せなくなります。例えるなら、子育て世代における全自動洗濯機や食洗機に近い感覚かなと。まずは一回使ってみた方がいいですよ!
ネットスーパーを利用している10X社員の生の声をお届けしました。いかがでしたでしょうか?使い始めたきっかけや利用方法は様々ながら、日々の生活をその人らしくより便利で豊かなものにするために、ネットスーパーをうまく頼っていることが分かりました。
読者の皆さんも、お住まいの地域にネットスーパーがあれば、ぜひ一度試してみてくださいね!
10Xでは現在、様々な職種のメンバーを募集しています。興味をもって頂いた方は、採用情報などをご覧ください。