【私の挑戦】SRE 栗原尚弘さん
「私の挑戦」シリーズでは、10Xのメンバーが仕事での挑戦エピソードからプライベートまでリアルな話をQ&A方式で執筆します!
それぞれの回答から、10X内の業務や雰囲気、メンバーの人となりなどを知っていただけたら嬉しいです。
今回は、SRE 栗原尚弘さんが担当します!
在籍年数、お名前をお願いします!
2022年10月入社の栗原尚弘です。
10Xでは、どんな役割や業務を担われていますか?
SREとしてサービスが健全に動作しているのか計測、アーキテクチャレビュー、機能開発、自動化、クラウドコスト削減をしています。
10X入社まではどんなキャリアを歩まれてきましたか?
新卒ではメガベンチャーに入社し、初めの頃はサーバーサイドエンジニアやってました。その後クラウドインフラの構築も行うようになり今に至ります。
10Xに入社した決め手を教えてください
前職で同じ部署だった瀧本さんが先に10Xに入社し、1年近くにわたりオファーを続けてくれた熱意や将来的にたくさんの人に必要とされる事業内容に魅力を感じ入社しました。
入社後、一番の挑戦だった仕事について教えてください
簡単にエピソード紹介をお願いします
特定のパートナーに対してGoogle Cloudが提供しているAccess Context Managerを利用してネットワーク境界を導入したことです。弊社は認証・認可で接続元を検証しリクエストを許可するゼロトラストな仕組みでシステムを構築していますが、複雑な事情があり導入することになりました。
どんな苦労や困難がありましたか?どうやって乗り越えましたか?
Google Cloudが決めているQuota以上のことは出来ないので、この仕組みがどれだけのパートナーに提供できる機能なのか検証と調査を徹底的にしました。その後Terraformを用いて私以外の方でも、この機能を導入できるように整備しました。
よくある1日のスケジュールを教えてください
09:00 始業・タスク整理・ネットサーフィン(google cloudのrelease noteやテックブログの巡回)
10:00-10:30 朝会 (先日やったこと、今日やること、タスクの優先決めを行います)
10:30-19:00 朝会で決めたことをひたすら消化します。タスクの内容は10X Product Blogを見ていただけるとイメージしやすいと思います。
休日はどんなふうに過ごしていますか?
家族で買い物に出かけたり外に出ることが多いです。
あとはラーメンが好きなので、話題のラーメンを食べに行ったりします。
所属する部門・チームはどんな雰囲気ですか?
良いものは良い、悪いものはお互いが納得するまで議論ができる環境が整っています。技術的な正しさだけでは無く、事業の優先度や期日まで加味して議論が出来るメンバーがそろっているのでとても働きやすいです。
これからどんな仲間が増えると嬉しいですか?
我々の取り扱う事業は導入まで非常に時間がかかります。事業への深い理解がなければ退屈に感じてしまうかもしれません。事業へ興味を持ち貪欲に仕事に取り組む方が増えると嬉しいです。
SREチームではチームの雰囲気を知ってもらえるようにブログを書いています。是非見ていただけると嬉しいです。
「デフォルト値」の罠containerdのFD上限変更が教えてくれたk8sの教訓
10X SRE 現状報告 2025
10Xでこれから挑戦したいことを教えてください
まだまだ自動化できるところがあるので、それらを全て解消しお客様に素早く価値提供をお届けする土台を作るのが当面の目標です。
10Xでは一緒に働くメンバーを募集中です!
10Xでは未来をより良くする事業・組織のために、仲間を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。