【私の挑戦】HR 山本 茉奈さん

2025/10/2


「私の挑戦」シリーズでは、10Xのメンバーが仕事での挑戦エピソードからプライベートまでリアルな話をQ&A方式で執筆します!
それぞれの回答から、10X内の業務や雰囲気、メンバーの人となりなどを知っていただけたら嬉しいです。

今回は、HR 山本 茉奈さんが担当します!

在籍年数、お名前をお願いします!

在籍3年半になりました、山本茉奈です。

10Xでは、どんな役割や業務を担われていますか?

コーポレート本部の中でHRを担当しています。

10X入社まではどんなキャリアを歩まれてきましたか?

前職ではSIerのバックオフィス全般とメンバーマネジメントをしていました。
社員がクライアント先に常駐している案件も多く、本社機能がリーンな環境でした。その中で経営管理から給与経理といった実業務まで、組織運営のベースとなる業務を一通り経験させてもらいました。また採用やメンバーの評価/報酬、労務周りなど、ヒトに関連する課題に向き合うことも多く、それが10Xでのキャリアにつながっています。

10Xに入社した決め手を教えてください

以下が入社を決めたポイントです。
・小売という身近なドメインで、プロダクトに魅力があったこと
・一緒に働くコーポレートチームの強さと経営チームへの信頼感
・リモート含む柔軟な勤務ができたこと

育児休業明けで、子供が保育園に入園して間もないタイミングでした。柔軟な勤務を活用することで、仕事をセーブし過ぎずにチャレンジできそうだったことも決め手になりました。

入社後、一番の挑戦だった仕事について教えてください

簡単にエピソード紹介をお願いします

2024年、全社で大きな構造改革を行った期間は、採用や発信活動を一時的に止めて”成果を出すこと”に全力を注いでいました。
(※参考:全社の構造改革についての矢本さんの記事
その後、事業の成果が少しずつ形になり、採用を再開するフェーズに入りました。
しかし当時は採用組織が一度解体された状態で、HR専任も1人という体制。ゼロから「どう採用体制を再構築するか」という大きな挑戦に直面しました。

どんな苦労や困難がありましたか?どうやって乗り越えましたか?

正直に言うと、まだ完全に乗り越えられたわけではなく、今も挑戦の真っ只中にあります。
苦労したのは「限られたリソースで、いかに再び採用を軌道に乗せるか」という点でした。

まずはHiring Lead(※ビジネス/プロダクト組織の採用ポジションのリードメンバー)とタッグを組み、再構築を始めました。
具体的には、過去の採用の資産をフルに活用しながら、プールを増やすことを優先し、週次の採用定例を設けて活動量を担保しました。
また、やらないことを決めて、今フォーカスすべき「採用」に集中できる環境を作ったことも大きかったです。組織がシンプルになったことで、思い切って組織企画や労務関連の優先度の低い業務をそぎ落とすことができました。

さらに特徴的だったのは、経営陣とも直接やりとりしながら進められたことです。採用の経営レポーティングを通じて山田さん(CFO/コーポレート管掌)をはじめとする経営陣からフィードバックを受け、その都度方向性を改善できたことも大きな後押しになりました。
課題となっていた採用広報についても、経営陣に積極的な発信を促し、外部に向けたメッセージを強める取り組みにもつなげられました。

リーンな体制だからこそ、縦横の周囲と連携しながらスピード感を持って進めることができていると思います。HRとしても、コーポレート内で業務調整に協力してもらったり、新しく業務委託の方に参画いただくことで、仲間を増やしながら体制を整えています。
採用は一朝一夕で成果が出るものではありませんが、「全社で一丸となって前に進んでいる」という実感を持ちながら、今も挑戦を続けています。

よくある1日のスケジュールを教えてください

おおむね8:00〜17:00の時間帯に勤務しています。
10Xでは10:00-17:00の時間を集中時間としていて、社内のミーティングはその時間帯に入ることが多いです。朝や夕方以降の時間帯に集中して作業を進めるようにしています。

子供がいるので、夕方は一旦切り上げて家族の時間にスイッチ。寝かしつけの後は残った仕事を整理することもありますし、自分の時間を満喫することもあります。一緒に寝落ちてしまうこともしばしば(笑)

休日はどんなふうに過ごしていますか?

食べることが好きなので、まだ行ったことのないレストランやカフェを巡っています。
最近は土日に1泊の小旅行に行くのがブームです。平日はバタバタと過ごしているので、普段とは違う土地で家族でのんびり過ごすのが良いリフレッシュになっています。

所属する部門・チームはどんな雰囲気ですか?

優しくて落ち着いた雰囲気の人が多いです。
CFOの山田さん以下、財務経理・法務など5名のコーポレートのメンバーがそれぞれ領域をリードする体制になっています。とはいえお互いが領域をはみ出て重なり合いながらサポートし合えていて、いい状態だなと思っています。
コーポレートメンバーでの朝会もしていて、それぞれの状況をタイムリーにキャッチできています。

コーポレートオフサイトでの集合写真。笑いすぎたver.

これからどんな仲間が増えると嬉しいですか?

今の10Xは、第二創業といえるフェーズにあります。事業の機会はこれまで以上に広がっていて、変化も大きい環境です。この状況を前向きに捉えて、10Xでのチャレンジを楽しんでくれる方に入社いただけたら嬉しいです。
60人規模で組織構造もフラットなので、メンバー1人が会社に与える影響が大きいんですよね。役割や領域に閉じず、周囲にポジティブな影響を与えられる方と一緒に働きたいなと思っています。

10Xでこれから挑戦したいことを教えてください

まずは引き続き、採用の強化に取り組んでいきます。10Xのミッションに共感してくれる仲間を増やすことは、これからの10Xの事業成長に欠かせません。
ただ目の前の採用はゴールではありません。本質的には10Xのメンバー一人ひとりが事業機会に向かって前向きに挑戦できていて、それがきちんと報われる。そんな会社であり続けることが、最も大切だと感じています。
私もコーポレートの立場としての役割に閉じず、それが実現し続けられるような仕組みや組織をつくっていくことにこれからも貢献していきたいです。

10Xでは一緒に働くメンバーを募集中です!

10Xでは未来をより良くする事業・組織のために、仲間を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。


RECRUIT

10xへの到達率は、まだ0.1%。
あなたの力が、必要です。

JOIN OUR TEAM

CONTACT

10Xへの取材依頼やお問い合わせはこちらから。

CONTACT US